株式会社オートバックス中部販売 愛知カンパニー
カー用品業界で圧倒的なシェアを誇るオートバックス・スーパーオートバックスを愛知県内、名古屋市内を中心に8店舗展開しています。
「クルマのことならオートバックス」とお客様から信頼される店舗を目指しております。当社にはナゴヤベイ店のような超大型店舗もあり、長久手店、カニエ店のような小商圏型の小型店舗もあり、様々な規模の店舗の経営ノウハウを持ち合わせた企業です。
- ■所在地
- : 愛知県名古屋市港区木場町9‐51
- ■電話番号
- : 052-693-0020
- ■FAX
- : 052-709-3771
- ■設立
- : 1981年10月16日
- ■資本金
- :
- ■従業員数
- : 229名
- ■売上高
- :
- ■店舗名
- : オートバックス中川店、スーパーオートバックスNAGOYABAY、オートバックス東名インター店、オートバックスナゴヤ東店、オートバックス中村岩塚、オートバックス・尾張旭店、オートバックス長久手、オートバックス・カニエ店
採用情報
- 募集対象
-
大学卒、大学院卒、高卒、専門学校卒、既卒者
- 採用フロー
学校就職課経由でご応募ください。
または、採用担当宛にご連絡ください。応募書類受付→1次面接・筆記試験→2次面接→内定
- 備考
【提出書類】
履歴書
【選考方法】
面接(一次、二次)、筆記試験
- 勤務時間
年間変形労働時間制
シフトパーターンが3種類
フル出勤9:40~20:00、早帰り9:40~15:45、遅出14:05~20:00※営業時間は店舗によって異なります。
- 給与
月給:182,700円(+整備士手当)~
(2級整備士:15,000円、自動車検査員:+10,000円)
他、役職手当、子供手当、残業手当、通勤手当
- 諸手当
- 資格手当(2級整備士:15,000円、自動車検査員:+10,000円) 他、役職手当、子供手当、残業手当、通勤手当
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)+業績により決算賞与あり
- 休日休暇
- 年間休日120日(毎月10日)
- 福利厚生
各種社会保険完備
退職金制度(確定拠出年金401k)
従業員割引制度
オートバックス共済会(レジャー施設・ホテル・飲食等の割引制度、慶弔金、資格補助等)
- 教育制度
- 新人研修(入社して1か月間は研修です)、フォロー研修(3か月、1年後、2年後、3年後)、商品別研修(タイヤ、ホイル、カーナビなど)、セールススキルアップ研修、コンサルタント研修、マネジメント研修
- 勤務地
愛知県名古屋市(5店舗)、尾張旭市(1店舗)、長久手市(1店舗)、海部郡蟹江町(1店舗)
- お問合せ先
株式会社オートバックス中部販売 愛知カンパニー
〒455-0021 愛知県名古屋市港区木場町9‐51
TEL:052-693-0020 FAX:052-693-0021
e-mail:m-yosida@ab-aichi.co.jp
会社紹介
スーパーオートバックスNAGOYABAYは愛知県内最大の大型店舗で旗艦店舗として様々なイベントや企画にも挑戦しています。
取扱商品の中心はカー用品(タイヤ、ホイル、カーナビ、カーオーディオ、エンジンオイル、バッテリー、芳香剤、ドリンクホルダー、ワイパー…など)ですが、車検を中心としたサービス(交換作業、取り付け作業、整備、洗車、塗装)も充実しております。さらに車の販売や買取まで行い、新車・中古車ともに国内のほとんどのメーカーを取り扱い、お客様のニーズに合わせた提案をさせていただいております。
お客様との「走行会」
お客様に参加してもらう「走行会」を毎年開催しています。従業員とお客様の距離を近づけるための活動にも積極的に取り組んでいます。
オートバックス愛知の従業員はお客様から「ありがとう」と言われ、お客様にも「ありがとう」と感謝し、家族や仲間にも「ありがとう」と言いあえる企業を目指して行動しております。
職場の雰囲気
クルマが好き!接客が好き!興味があればOK!
スタッフ同士でお客様の情報をしっかりと共有しお客様が必要とされるサービスを提供します。
先輩からのメッセージ
自分を高めることができます!
こんにちは!
私は整備士学校を卒業してオートバックスに就職してからスーパーオートバックスで沢山の整備や取り付け作業を経験し、その後会社の資格取得支援制度を活用し検査員の資格を取得し車検事業の推進も行ってきました。
その後、サービス部門のマネージャーを経験し現在は店長として忙しい毎日を過ごしています。オートバックスのいいところは資格取得支援など個人の能力を高めるためのサポートが充実しているところや、やる気があり、成果を出せばしっかりと認めてくれるところです。
先輩整備士からのメッセージ
やりがいのある仕事です!
車に興味が有り整備士になりたいと思い、身近な存在であったオートバックスに入社しました。整備士の資格については入社後に取得しました。3級整備士→2級整備士→自動車検査員と資格を取得していくにはそれなりの時間もかかりましたが、費用の面では会社が負担してくれる制度があったので助かりました。
オートバックスの整備士は様々なメーカーの車種を取り扱えるので整備士としての知識や技術が身に付いていきます。その知識や技術を活用し、お客様から「ありがとう」と感謝されたとき、この仕事をやっていてよかった感じます。
AUTOBACS GUYS(オートバックスガイズ)
上記、安井宏太郎さんは2019AUTOBACS GUYSに選出されました
全国のオートバックスの店舗では、合計3,700名以上の自動車整備士がお客様の大切なおクルマの点検・整備を行っており、その中から「AUTOBACS GUYS」というロールモデル(模範となる人)を毎年選出しています。
詳しくははこちら⇒https://www.autobacs.com/guys/staff13.html