株式会社和田正
株式会社和田正は、自動車部品の販売や整備などを手がける「オートバックス」を長野県と新潟県を中心に展開しています。私たちは、全国にある「オートバックス」の商品データや流通システム、サービス提案などをもとに効率的に店舗運営をすることで、幅広い商品知識を培うだけでなく、お客さまへの丁寧な接客に注力することを心がけてきました。また、専門的な知識や資格がない方でもキャリアアップを図れる機会を設け、社員育成を大切にしています。資格取得に必要な講習や研修も業務の一貫として備えているため、実務に携わりながら自動車整備専門学校卒業と同等の「自動車整備士」の資格や、「自動車検査員」といった国家資格の取得を目指すことができます。
- ■所在地
- : 長野県長野市稲葉中千田2142
- ■電話番号
- : 026-226-3872
- ■FAX
- : 026-228-7362
- ■設立
- : 1947年2月8日
- ■資本金
- : 4千万円
- ■従業員数
- : 238名
- ■売上高
- :
- ■店舗名
- : オートバックス長野店、オートバックス松本店、オートバックス佐久店、オートバックス・吉田店、オートバックス・諏訪店、オートバックス塩尻店、オートバックス上田店、オートバックス・穂高店、オートバックス・川中島店、オートバックス・中野店、オートバックスしおだ野店、オートバックス・諏訪インター、オートバックス上越店、オートバックス柏崎店、オートバックス燕三条店、スーパーオートバックスNAGAOKA
採用情報
- 募集対象
-
大学卒、整備専門学校卒、各種専門学校卒、その他
- 採用フロー
応募書類受付・採用試験
↓
一次面接(人事)
↓
最終面接(役員)
↓
内定連絡先 Tel.026-226-3872 採用担当:絹笠、小林
お気軽にご連絡下さい。
- 備考
【提出書類】
履歴書
卒業(見込)証明書
成績証明書
健康診断書【選考方法】
筆記試験(一般常識・計算問題)
作文
面接
- 勤務時間
店舗 9:45~19:10 休憩85分 実労8時間
本社 9:00~18:00 休憩60分 実労8時間
- 給与
日給月給:月給186,000~(資格手当・諸手当含む)
資格手当(検査員 25,000円・2級 7,000円・3級 5,000円)、ピット手当、皆勤手当、家族手当、残業手当、深夜残業手当、通勤手当支給(月39,200円まで)、各種報奨金等
- 諸手当
- 資格手当(検査員 25,000円・2級 7,000円・3級 5,000円)、ピット手当、皆勤手当、家族手当、残業手当、深夜残業手当、通勤手当支給(月39,200円まで)、各種報奨金等
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)、年間3.5~4カ月
- 休日休暇
- 年間休日106日、年間有給休暇10日~20日、有給休暇(初年度)10日間(10月付与・勤続年数により最大20日間)
- 福利厚生
雇用・労災・健康・厚生年金保険、制服貸与、健康診断、社員割引、オートバックス共済会(資格補助・慶弔金・保養所等)、社員旅行(2年に1回 2018年上海)、社員大会(2018年度3回開催)、社宅制度(転居を伴う転勤が発生した場合)、退職金制度有り(中小企業退職金共済会に勤続3年以上から加入)
- 教育制度
- オートバックスグループ研修制度、新入社員研修、OJT制度、資格取得支援制度
- 勤務地
オートバックス長野店、オートバックス吉田店、オートバックス川中島店、オートバックス中野店、オートバックス上田店、オートバックスしおだ野店、オートバックス佐久店、オートバックス松本店、オートバックス塩尻店、オートバックス穂高店、オートバックス諏訪店、オートバックス諏訪インター、オートバックス上越店、オートバックス柏崎店、オートバックス燕三条店、スーパーオートバックスNAGAOKA
- お問合せ先
株式会社 和田正 採用担当:絹笠、小林
住所:長野県長野市稲葉中千田2142 3階
電話:026-226-3872
FAX:026-228-7362
メール:kobayashi@wadasho.co.jp
仕事内容
未経験者も安心。お客さまのカーライフのサポートを経ながら国家資格取得も目指せます
主な仕事となるのは、「商品販売」と「自動車整備」。入社後およそ半年間で、オンライン学習で商品やサービス、自動車部品の取り付けに関する基本を学び、その後商品仕入れや自動車整備全般を行います。業務と並行して1年から2年以上の実務経験と資格取得に向けた講習や試験を経ながら、自動車整備士資格や自動車検査員の資格などを取得することもできます。その他にも危険物取扱者主任(乙・丙種)、損害保険、生命保険などの資格取得もサポート。それらに伴う手当や補助も充実しています。
商品販売の仕事では、全国の商品の売れ行きや提案を参考に、店舗ごとに自由な発想で商品陳列や販売計画を練っていきます。営業ノルマはなく、目標を立てながらスタッフと協力して店舗運営をしていくことになるので、お客さまのニーズに耳を傾け、自分の仕入れた商品が売れていくプロセスを体感できることは、この仕事のやりがいと言えるでしょう。
自動車整備の仕事では、数年ごとに車検や車の買い替えなどを経験するお客さまのカーライフをサポート。地域に根ざした自動車の安心をお届けする仕事を通して「〇〇さんに作業をお願いしたい」と言われる事もあり、知識を学ぶことによりいっそうの喜びを感じる機会が多くあります。そのため私自身、「車のことがとにかく好き」というわけではなかったのですが、お客さまと話す機会を重ねていくうちに、身につけてきた知識や資格を生かして人の役に立つことを実感し、働く楽しさを養うことができました。車が好きな方はもちろん、どんな方でも安心して働ける会社です。
キャリアアップ
グループ会社において自動車ディーラーや通信機器販売店も運営しているため、異業種間の人材交流や出向もあり、キャリア形成も可能です。
充実の資格取得制度
未経験者でも実務経験を経ながら、自動車整備士や自動車検査員の資格取得などを目指すことができます。資格取得に伴うキャリアアップや昇給も保障されています。
先輩からのメッセージ①
共に成長しましょう!
もともと車好きだったことが高じて整備士を目指し、様々な車を扱えるオートバックスを仕事先として選ぶことは、私としては自然なことでした。
現場に出てプロとして活躍する自分の姿を思い描いて入社しましたが、現実は自分のスキル不足を痛感するところから始まりました。正確かつスピーディな作業をする先輩ピットスタッフがとてもカッコよく見えたのを今でも鮮明に覚えています。それが私の目標となり現在に至っています。
そんなオートバックスピットサービスは、スキルアップはもちろん、人間的にも成長できるとても魅力ある職場です。
先輩からのメッセージ②
一人一人が頑張れる!楽しい職場です
専門学校時に、オートバックスでバイトをしていましたが、学校からの推奨もあり卒業後はディーラーに就職し一年半ほど整備業務に従事しましたが、より多くの車種を学びたいと思い、オートバックスに転職しました。
オートバックスはお客様の小さな悩みから大きな修理まで幅広く対応が求められます。今は接客も整備もまだまだですが、お客様に「野渡さんに作業してほしい」と言って頂けるようになりたいと思います。現在働いている店舗は人数が少ないですが、全員が一人のため、一人が全員のために頑張りたいと思いたくなる楽しい職場です。